飼い主がこの病気に気付きにくいため、症状が進行していることが多く、一度失われた視力は元に戻りません。動物病院にこの病気で来院する動物の9割以上が視力を喪失しています。出来るだけ早期に症状に気付き、治療を開始する必要がある緊急性のある病気です。
初期の場合、目をショボショボしている、結膜が赤い、角膜が白い、瞳孔が開いている、頭を触ると嫌がる、などの症状を示します。ある程度進行してしまうと、目が見えない、眼球が大きくなる、眼瞼が閉じられず目が乾いてしまう等の症状を示します。
急性の場合痛みで元気や食欲が無くなることがあります。
緑内障の診断
緑内障は眼圧計によって眼圧を測ることによって診断されます。
(正常眼圧 約12~25mmHg)
内科療法: | 眼圧を下げる目薬、眼圧を下げる飲み薬など。 |
外科療法: | 毛様体の凍結、またはレーザーによる光凝固手術。 眼房水を逃がすためのバイパス手術(隅角インプラント術、管錐術) |
眼内の硝子体に薬液を注入することにより、眼房水を産生する毛様体を破壊します。
眼球は縮小傾向になります。・眼球摘出術
眼球を摘出し、眼瞼を縫合します。・強膜内シリコン義眼挿入術
眼球内容物を取り去り、中にシリコン製の義眼を挿入します。![]() |
〒320-0032 栃木県宇都宮市昭和1丁目1-23 TEL:028-622-7793 FAX:028-621-9660 |
![]() |