犬や猫が食べてはいけないもの
犬や猫が食べてしまうと危険なものは私達が想像する以上にたくさんあり、中には私達人間が普段摂取している食物でも犬や猫たちにとっては命に関わるものがあります。ここでは私達の身近に存在する、犬や猫が食べてしまうと危険なものの一例とその症状を紹介致します。これを参考に愛するペットをそれらから避けるようお願い致します。 もし、思い当たる生活環境で症状があれば最寄の動物病院に相談してください。
植物 | ||||
犬 | 猫 | 種類 | 症状 |
原因・有毒成分 |
× |
× | 長ネギ(全体、煮汁、エキス) | 嘔吐、 黄疸 、溶血、貧血、血尿、下痢、嘔吐、心不全、肝不全など 皮膚接触では皮膚のかぶれ |
ネギ科 「アリルプロピールジサルファイド」という物質が赤血球を破壊 |
× | × | タマネギ(全体、煮汁、エキス) | ||
× | × | ニラ(全体、煮汁、エキス) | ||
× | × | ニンニク(全体、煮汁、エキス) | ||
× | × | わけぎ(全体、煮汁、エキス) | ||
× | × | あさつき(全体、煮汁、エキス) | ||
× | × | ラッキョウ(全体、煮汁、エキス) | ||
× | × | スズラン(全体) | ユリ科 強心配糖体、コンバラリン、コンバラトキシン |
|
× | × | チューリップ | ||
× | × | ユリ | ||
× | × | ヒヤシンス | ||
× | × | あんずの種 | 嘔吐、痙攣 | バラ科 青酸(シアン化水素酸) |
× | × | さくらんぼの種 | ||
× | × | すもも(プラム類) | ||
× | × | ももの種 | ||
× | × | りんごの種 | ||
× | × | トマト(葉、茎) | 皮膚のかぶれ | ナス科 ソラニンアルカロイド |
× | × | タバコ(葉) | 流涎、嘔気、嘔吐、発汗、眩暈、血管収縮、血圧上昇、呼吸困難、知覚障害、煙による気管支炎、死亡 | |
× | × | ヒガンバナ(全草) | 皮膚接触では皮膚のかぶれ 経口摂取では嘔吐、腹痛、下痢、流涎、中枢神経マヒ、死亡 |
ヒガンバナ科 リコリン、ナルシポエチン |
× | × | スイセン(鱗茎) | 嘔気、嘔吐、血圧低下 時に下痢、胃腸炎、心不全 |
|
× | × | アサガオ(種子) | 嘔気、嘔吐、下痢、反射低下 瞳孔散大、幻覚、血圧低下 |
ヒルガオ科 種子などにLSD |
× | × | アスパラガス類 | 吐き気、腹痛、痙攣、ふるえ、心臓・呼吸器又は腎臓に障害 | クサアスギカズラ科 微量のアルカロイド |
× | × | ほうれん草 | 結石 | シュウ酸 |
× | × | アロエ類 | 下痢、腎炎 | バーバロイン |
× | × | イチジク(葉、枝) | 皮膚のシミ、粘膜のびらん | フロクマリン |
× | × | うるし(乳液) | 皮膚のかぶれ、炎症 | ウルシオール他 |
× | × | ザクロ(樹皮、根皮) | 嘔吐、下痢、胃炎、眩暈 運動失調、精神混乱、失神、中枢神経マヒ |
ペルチェリン他 |
× | × | ジャガイモの芽 | 口腔や喉の灼熱感 嘔吐、下痢、流涎 |
ソラニン グリコアルカロイド |
× | × | ワラビ(地上部、根茎) | 貧血 運動失調 心拍不正 発癌性 多量摂取による死亡 |
ウラボシ科 フラボノール類 |
× | × | アボカド(全体) | 多量摂取による、嘔吐、下痢を含む胃腸の炎症、死亡の恐れ | ペルジン |
× | × | ブドウ | 嘔吐、下痢、腹痛、腎不全 | 不明 |
× | × | レーズン | ||
× | × | キノコ (野生の毒性のあるキノコ) |
肝臓、腎臓障害、 重度の胃腸障害など |
種類によって有毒成分は違う |
× | × | とうもろこし | 消化不良 | 消化の良くない物 |
× | × | こんにゃく、しいたけ、たけのこ | ||
× | × | 乾物(するめ、海草等) | ||
× | × | ピーナッツ | 肥満、糖尿病、腎臓病、 結石(泌尿器症候群)等 |
油分、塩分 |
× | × | マカデミアナッツ | 無気力、嘔吐、 異常な高熱、 筋硬直、ふるえ、心拍の増加 |
原因不明 |
その他 | ||||
犬 | 猫 | 種類 | 症状 | 原因・有毒成分 |
× | × | チョコレート | 嘔吐、下痢、多量の排尿、過敏、高体温、運動失調、ふるえ、発作、昏睡、興奮、腹痛、血尿、血便 | テオブロミン カフェイン |
× | × | ココア | ||
× | × | コーラ | ||
× | × | コーヒー | 頻脈、呼吸促迫、痙攣、不整脈 | |
× | × | お茶 | ||
× | × | 豚肉{寄生虫(トキソプラズマ) | 体重減少、下痢、目の障害 | 生の場合 (熱を通す必要がある) 全体的に内臓部位は避けるべき |
× | × | フグの内臓 | 感覚麻痺、運動神経麻痺、呼吸麻痺 | |
× | × | エビ | 消化不良、ビタミンB1欠乏症、 食欲不振嘔吐、運動失調、痙攣 |
|
× | × | イカ | ||
× | × | タコ | ||
× | × | サバ | 黄色脂肪症 | |
× | × | サンマ | ||
× | × | イワシ | ||
× | × | 淡水魚(内臓) | 食欲低下、嘔吐、症状が進むと痙攣 ふらつきなどの神経障害 |
|
× | × | 卵白 | 下痢、皮膚炎、結膜炎 | |
× | × | レバー | 脊髄の変形 | |
× | × | 骨(鳥や魚などの硬い骨) | 胃腸障害、喉の炎症、嘔吐など | 骨が食道や消化器官を傷つける為 |
× | × | 貝類(サザエ、アワビ、ハマグリ、アサリ等) | 消化不良、ビタミンB1欠乏症、 嘔吐、皮膚病 |
サイアミナーゼ |
犬・猫ともに与える量に注意 | 牛乳、ミルク(人間用) | かゆみ、発赤、脱毛、嘔吐、下痢 | 危険ではないが 体質によって発症 |
|
チーズ(人間用) | ||||
ヨーグルト | ||||
× | × | 煎餅、ポテトチップス等 | 高血圧、心臓に負担 | 塩分 必要以上の塩分を摂取してしまう為 |
× | × | 加工品 (ハム、ソーセージ、てんぷら、練り製品等) |
||
× | × | |||
× | × | 小麦粉グルテン(生のパン生地) | 心臓に負担、消化不良 | |
× | × | アメ、ケーキ アイスクリーム、饅頭等(人間用) |
肥満、糖尿病 | 糖分のある物 |
× | × | キシリトール | 血糖値が低下、嘔吐 歩行困難、内出血、肝不全 |
|
× | × | 唐辛子、七味、コショウ、わさび | 下痢、感覚麻痺 | 香辛料 |
× | × | 醤油、塩、油、砂糖、味噌 | 高血圧、糖尿病 | 調味料 |
与える必要性が無い | ビール、ワイン、焼酎等のアルコール類 | アルコール中毒、泣き続ける、沈鬱、 運動失調、協調運動失調、 無目的な放浪や虚脱 |
アルコール |
農薬、殺虫剤 | 出血、嘔吐や下痢から痙攣などの神経症状 | その他 |
![]() |
〒320-0032 栃木県宇都宮市昭和1丁目1-23 TEL:028-622-7793 FAX:028-621-9660 |
![]() |