サイト内検索

公益社団法人 栃木県獣医師会

その他情報提供

  • ホーム
  • 栃木県獣医師会案内
  • 主な事業及び活動
  • 会員の病院検索
  • セミナー情報
  • 会員専用サイト

日本で飼われている肉牛の種類と飼養方法

黒毛和種

毛色は褐色がかった黒色です。肉質、ことに脂肪交雑(霜降り肉、マーブルビーフ)は世界最高で、芸術品とも言われます。栃木県の黒毛和種の銘柄登録牛には、「とちぎ和牛」などがあります。
飼養方法は、前半の育成期には牧草や稲ワラを十分に食べさせ、後半の肥育期には大麦を配合した飼料を使い、霜降り和牛に仕上げます。清潔な牛舎、新鮮な水、手入の励行など、そして何よりも愛情を持って牛に接するなど、生産農家の心のこもった努力により生産されています。
黒毛にはそのほかに「無角和種」(山口県に少数飼育)や「見島牛」(山口県見島固有種)があります。

褐毛和種

褐毛和種とは、熊本(熊本系)県と高知県(高知系)で飼われていた朝鮮牛を基礎とした赤牛に、明治以降にシンメンタール種や朝鮮牛を交配し、改良した品種です。
熊本系は、毛色がやや淡い褐色です。阿蘇周辺に放牧されて景観保持にも役立っています。高知系は鼻と口、目のまわりの部分、四肢の先端、及び尾の色が濃い黒褐色です。

日本短角種

日本短角種は、東北北部原産の肉用種で、この地方では古くから南部牛と呼ばれ、鉄鉱山での作業や太平洋からの塩の運搬に使役されていました。明治4(1871)年、この南部牛にアメリカから輸入されたショートホーン種とデイリー・ショートホーン種を交配して改良がすすめられました。毛色は褐色で、肢蹄が丈夫で放牧に適し、夏は放牧し冬は里に下す夏山冬里方式で飼育されています。

ホルスタイン種

明治時代から日本に輸入されている乳用種で、原産地はオランダの北オランダ州やフリーズランド州、品種名の由来となったホルスタイン地方です。牛乳生産のない雄子牛は昭和40年代から牛肉生産のために肥育されています。

交雑種(通称 F1)

交雑種は、主に黒毛和種の雄×ホルスタイン種の雌を交配した一代雑種が中心です。黒毛和種の肉質とホルスタイン種の発育をあわせています。

公益社団法人 栃木県獣医師会
〒320-0032 栃木県宇都宮市昭和1丁目1-23
TEL:028-622-7793 FAX:028-621-9660